干し野菜の季節到来


今年は三月頃からグリーンスムージーで、
午前だけのローフード生活をしています。
朝起きないこともあるの(夜更かし)で、完璧ではないのですが、
毎朝、野菜と果物をたっぷり採れるのは気持ちのよいものです。
冬になれば、また暖かいお味噌汁に戻るかもしれませんが、
夏はとっても爽快です。
六月、梅雨が明けましたら、今年も「干し野菜」の季節です。
干し野菜は、お日様の日を浴びることで、お野菜のカルシウム20倍などなど、栄養素がぐんと上がって
無駄もなく、作っている最中も楽しいという、なんともいいことずくしなのであります。
作りだした一年目は、虫が来たり、鳥が来たり、かびたりといろいろあったので、
今年は、お野菜用のネットも買って来ました。ざるにお野菜のっけて、ネットの中に入れちゃいます。
朝からお昼過ぎまで干して、お料理に使ったり、芯まで乾燥させて冷凍保存したり、
いろいろと使い分けしながら、秋まで干し野菜を楽しみます。梅雨シーズンはカビやすいので
梅雨が終わり、夏が来ましたら、スタートです。

万能干しかご 3段 35×35×55cm
干し野菜のすすめ
干し野菜クッキング―ちょこっと干してうまみがぎゅっ!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 燻製干しかご25×25cm M-6526
でらうま干しベジネット 5段
今日からはじめる干し野菜
干し野菜をはじめよう―太陽の香りがするレシピ100
干し野菜手帖―野菜ソムリエKAORUが教える、干し方のコツとレシピ60
干し野菜バスケット BKV1
干し野菜のおいしいレシピ―甘み、香り、歯ごたえがぐん!とアップ
丸ざる(特々大)
干し野菜で作る小さなおつまみ ~おいしさ凝縮! 切って干すだけ。旨みがギュッ。 冷凍保存もできるからすぐ作れる。~
干し野菜の深味レシピ
野菜をひと干しきょうの一皿 (天然生活ブックス)
干し野菜のすすめ☆盆ざる(丸型) (番号:81764 / 商品内訳:9寸)
nid vol.19 (2011/Spring)―ニッポンのイイトコドリを楽しもう。 (Musashi Mook)

梅雨が明けるまで、旬の赤シソジュースを作ります。
本日、作った赤紫蘇はスーパーマーッケットで、大きな袋に入っているのを見つけ
「ああ~、ようやく出会った~」と、ニコニコしながらレジへ持って行ったのであります。
あの赤いあま~いシロップを今年は作るぞ~っと。レジダッシュ。
ようやくできあがりました。作り方もとっても簡単。
ひとまず500円で購入してきた赤紫蘇を半分に分けて、
お野菜長持ちビニール(米国製)で野菜室へ(これがかなり便利)iHerbで購入
赤シソはその半分を使います。
水1Lを(アルミ以外のお鍋)私はストウブ(ホーロー)鍋で沸騰させて、
よく洗った赤シソを投入、紫蘇が緑に(10分くらいかな)なりましたら
(40分とか煮だす方もいらっしゃるみたい)
紫蘇を鍋からあげて、干し野菜ゾーンへ移動。
あとは真っ赤になった液体の中に、お砂糖を500g投入。甘いシロップに。
完全に冷えたら、お酢(今回は穀物酢)を500g入れまして出来上がり。
きれいに消毒した瓶などで保存です。お酢が入っているので、アルミやプラスティックでないほうが
いいみたいなので、瓶にしました。クエン酸を入れると、素早くきれいな赤に変色し、
夏の赤紫蘇ジュースを想像しただけで、生唾ごっくんです。
真夏まで持つのかはわかりませんが…。また第二弾の紫蘇も置いているので
時間ができたら作ろうと思います。
夏休みといえば、濃いめに作ったカルピスの氷のカランカランという音ですが、
大人の夏は、赤紫蘇ジュースです ^ ^
赤色を出し切った緑になった紫蘇たちは、お野菜干しネットの中で
もう干されているので、ぱりぱりに乾燥しましたら、
ごま紫蘇おむすびをつくります。
梅雨の日本も楽しめるようになるなんて、結構(充分)大人www

干し野菜は、本当は夏より冬の方がいいのかしら…。
湿気がおおいですものね!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA